隠しテキスト・隠しリンク
隠しテキスト・隠しリンクとは、「サイトを訪れるユーザーには見えない(見ることが難しい)が、Googleなどの検索エンジンには見える形」で設置されているテキストやリンクのことを指します。
検索エンジンだけに見えるとはどういうことか
Googleは、「ユーザーにとって役に立つ情報を提供しているサイト」について、検索順位で上位に表示されるように調整をしています。そのため、定期的にサイトに訪れ、「ユーザーに役立つ形になっているか」を評価します。
ユーザーがAというサイトに訪れた場合、「目で見える範囲の内容」しか見ていません。そのため、Aサイトの背景と同じ色の文字は見えていません。
一方、Googleの場合はHTMLソースと呼ばれるサイトの構造を見ています。このソースには「目に見える情報」はもちろん、「目に見えない内容」も含まれるため、Googleは背景と同化している文字も確認できます。
このGoogleだけに見える形で書かれているテキストやリンクを、隠しテキスト・隠しリンクと呼んでいます。
隠しテキストや隠しリンクは違反行為
隠しテキストや隠しリンクは、検索順位でサイトを上位表示させる対策(SEO)として、使われていました。(現在も使われているケースはあります)
具体的には、
- サイト内に無理矢理キーワードを増やす = 隠しテキスト
- 手当り次第に設置して、リンクを多く見せる = 隠しリンク
といった形です。
しかし現在Googleは、この隠しテキストや隠しリンクを「ずる賢い違反行動」として評価するようになっています。なぜなら、隠しリンク・隠しテキストはユーザーには見えないので、ユーザーには何も情報を与えていないからです。
Googleは、無理矢理な方法をとっているところよりも、情報をしっかりと提供しているサイトの評価を高くしたいと考えています。
そのため、「汚いやり方で、有益な情報を与えるサイトの邪魔をしている」と判断されると、最悪の場合、検索結果にサイトが表示されなくなります。
どのようなものが「隠し」になってしまうのか
ユーザーを騙す行為である隠しテキストや隠しリンクですが、いくつかのパターンがあります。
下記に挙げているものは、「ユーザーには見えないけど、検索エンジンには見える」……「隠し」に該当するものです。
- 文字の色とその背景の色を一緒にして、同化させる
- 画像の後に文字を置くことで、見えないようにする
- 文字サイズを0にして、見た目では存在しない状態にする
- 人の目ではほぼ見えない文字や画像にリンクを設定している
上記のような形で文字やリンクを載せていないかを確認し、該当する部分があれば、すぐにサイトを修正しましょう。